
こんにちは^^
理学療法士として働いている私が、リハビリやそのお仕事について書いているblogです。
少しでもリハビリの仕事や資格について知っていただけたら幸いです。
以前にお話しした施術管理者になるための施術管理者研修の申込を実際行いました。
なぜ申込をしたの?
となるかもしれませんが、ブログに書くために・・・とかではありません。
私の旦那は、柔道整復師をしています。
昨年開業し、まさにこの施術管理者研修を受講しないといけないのです。
(実務経験についてはクリアしています。)
今回は、実際経験した申込方法について詳しくお話ししていきます。
施術管理者研修は申込者が殺到し、なかなか研修を受けることができないと言われています。
申込開始前に、方法をしっかり確認し、スムーズに申込ができるようにしておきましょう。
どこから申込をするの?申込開始日の確認
上記でも述べましたが、施術管理者研修の申込は、希望者がとても多く、申込開始から5分程度で定員100名があっという間に埋まってしまいます。毎月全国各地で研修は行われていますが、追いついていないのが現状です。
この研修を受けなければ、受領委任を取り扱うことができず、保険を使った施術が行えなくなります。
申込がスムーズにできるようまずは、どこから申込をするのか、申込開始日の確認をしていきます。
申込は、「公益財団法人 柔道整復研修試験財団」のHPから行うことができます。
↓(https://www.zaijusei.com/training_oparation_2019.html)
HPを開くと

このようなページが出てきます。
このページの「柔道整復師施術管理者研修」のところをクリックします。

すると施術管理者研修の日程一覧が出てきます。
2019年9月9日現在、今年中の研修の申込は全て終了しています。
2019年9月9日12:00〜大阪、福岡の2会場の研修申込が開始となります。

今回、この大阪会場の申込をします。
申込に必要なもの
申し込みの際に必要となるもの・柔道整復師免許登録番号
(表彰状のような免許証に免許登録番号が記載されています)
・登録記号番号※
・承諾年月日※
※2018年4月〜2019年3月までの受領委任の登録をした人のみ、「受領委任の取り扱いの承諾通知」に記載のある「登録記号番号」と「承諾年月日」の入力が必要です。
申込開始前に、上記3つは確認しておきましょう。
申込開始!
申込開始の12:00前からPCの前で下記ページを開いて待ちます。
11:59から更新ボタンを何度も押しながら、12:00を待ちます。
12:00になりました。準備中と書いてあったところが、

「お申し込みはこちらから」のみとなり、ここをクリックします。
クリックし、下の方へ移動すると下記のようなページになるので、受付中をクリックします。

画像では、残り0ですが、12:00ぴったりにクリックすると、残り110でした。
受付中をクリックすると入力フォームへ移動します。
申込入力フォーム
入力フォームは下記のようになります。

基本的な個人情報を入力します。
入力し終えると、次は参加者情報を登録というページへいきます。


参加者情報では、卒業養成施設名を選択するようになっています。
ここでは、エリアごとに選択フォームが分かれているので、自分の出身校のエリアから学校名を選択します。
その後、免許番号や登録記号番号などを入力し、次のページへいきます。
次のページでは、どこの会場で申し込むのかを選択できます。
はじめのページで大阪会場から申し込みをしていても、ここで福岡に変更することもできました。
全て完了し、申込ができると申込完了というページが出ます。
そして、すぐに申込完了メールが登録したアドレス宛に届きます。